協賛いただけるマンゴー農家さん大募集中!

【活動レポート】7月の国頭村朝市で「美味しいマンゴーの見分け方」ワークショップを開催しました!

沖縄本島最北端に位置する国頭村では、毎月恒例の「国頭村朝市」が開催されています。

特に7月は、村の特産であるマンゴーが旬を迎える特別な月。朝市会場には色とりどりの完熟マンゴーが並び、訪れた方々の目を楽しませていました。

国頭村マンゴーコンテスト 表彰式

国頭村の土壌は赤土を含む沖縄本島北部特有のミネラル豊かな地質で、排水性と保水性のバランスが良く、マンゴー栽培に非常に適した環境です。そうした自然条件と生産者の努力が合わさって、ここだけの個性を持ったマンゴーが育まれています。

この日は、「国頭村マンゴーコンテスト」の表彰式も行われ、今年の最優秀マンゴー生産者が表彰されました。地域の農家さんが丹精込めて育てたマンゴーが評価されるこのイベントは、マンゴー文化の継承と品質向上への大きな一歩となっています。

この日の、国頭村の朝市では、マンゴーの試食の提供がありました。

「美味しいマンゴーの見分け方」ワークショップ開催!

わかりやすいように、ワークショップを上から撮影しています。

表彰式のあとには、マンゴーソムリエによる特別ワークショップが開催されました。
テーマはずばり、「店頭で使える!美味しいマンゴーの見分け方」。

ワークショップでは、参加者の皆さんと一緒に、

  • 色の濃さや艶
  • 果実の形と張り
  • 香りの強さ
  • 軽く触れたときの弾力感

といったチェックポイントを一つずつ確認していきました。

学んだその日から使える“目利き力”

どれが一番甘いのか?どれが一番食べごろなのか?理解できるようになります。

「家族への贈り物に、自信を持って選べそう」
「これまで“赤ければ甘い”と思ってたけど、それだけじゃないんですね!」

参加者からは、そんな声が多く聞かれました。マンゴーは一つひとつが個性的。色や形、香りには、その土地の風土や生産者の想いが詰まっています。それを正しく見極めることが、より美味しい体験につながります。

あなたもぜひ、ワークショップにご参加ください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする